さいたま209団ブログ
さいたま209団の最新活動状況をお伝えするブログです。
各隊リーダーが、ある時はスカウトが、さいたま209団の今をレポートします。
2024年
4月
23日
火
2023年12月 ボーイ隊菊章受章!
少し前の記事になりますが、2023年12月にボーイ隊から菊章受章者が2人も出ました!
パチパチパチパチパチ!
菊章とは、ボーイ隊の進歩章の最高位で1級スカウトを半年以上務めた上で、人格・技能ともに優れていると地区担当者に認められたスカウトが受章できます。
1級スカウトまでは所属隊隊長が授与できますが、菊章は地区担当者の厳しい選考を受けなければならないので難易度が飛躍的に高いのです。
今回栄えある菊章を受章したのは、ボーイ隊の大島晃太郎君と遠藤友互君です。
最初に大島君の雄姿です!
2023年
3月
10日
金
2023年2月 団合同BP祭
2023年2月19日(日)に団合同BP祭を行いました。今回はCS隊からのレポートです。
まずはBP祭とは? ボーイスカウト活動の創始者であるイギリス人「Robert Baden-Powell卿」の誕生日が2月のため、そのお祝いとして行う世界中のスカウトが実施しているイベントです。
イベント内容としては、ボーイスカウト活動そのものについて掘り下げたり、世界のスカウトについて調べて発表したり、自団の歴史について年長指導者から話を聞いたり、とBS活動に関連して様々です。209団では毎年テーマを変えてBP祭を開催しており、今年のテーマは「209団の歴史を知ろう!」でした。
自分たちの活動のルーツを知ることで、BS活動を理解したり次世代に伝えていくことを意図しています。
2023年
2月
28日
火
2023年2月 CS隊BP祭準備集会
2023年2月5日(日)にカブ隊の隊集会を行いました。集会の様子をレポートします。
さいたま市領家公民館に集合し、まずは朝の挨拶です。S隊長以下リーダー陣も充実していますね!
2022年
11月
01日
火
2022年10月 BVS隊 さいたま市防災展示ホール見学
ビーバー隊の10月活動報告です。
芋掘り体験と前後しますが、10月2日に大宮区天沼町にある「さいたま市防災センター・防災展示ホール」を見学してきました。
防災展示ホールの詳細はこちらまで⇒さいたま市/さいたま市防災展示ホール (city.saitama.jp)
2022年
11月
01日
火
2022年10月 ビーバー隊芋掘り体験
ビーバー隊から10月の活動報告です。
2022年10月16日(日)に見沼田んぼ地区にある育成会長所有の畑で芋掘り体験をしました。
秋の収穫祭です!!
2022年
10月
31日
月
2022年10月 BS隊デイキャンプ
BS隊久しぶりの活動報告です。
コロナ禍でも何とか月1~2回の活動を続けてきました。今回は10月2日(日)に実施したデイキャンプの様子をレポートします。
今年は夏キャンプも中止になってしまいましたので、デイキャンプとはいえ思い切って西那須野まで足を延ばしました。
キャンプ場で普段さいたま市内ではやりにくい焚火やテント張りを行います。近くを清流が流れる素晴らしいロケーションです。
2022年
10月
27日
木
2022年8月 BVS隊集会 花火大会
BVS隊からの活動報告です。
2022年8月26日(金)に隊集会を行い、花火大会を開催しました。
今年は隊として夏キャンプを実施できなかったので、夏キャンプでやる予定だった花火大会をしました。
2022年
10月
27日
木
2022年8月 BVS隊地下神殿見学会
久しぶりの活動報告です。
コロナが続く中、感染対策をしながら活動をしてきました。
8月21日(日)BVS隊・CS隊合同の活動報告です。
春日部市にある首都圏外郭放水路、通称「地下神殿」を見学してきました。
首都圏外郭放水路とは、江戸川水系の河川が氾濫危険水位になった場合、一時的に貯水をしておく巨大タンクのような施設です。
(詳しくはWEBで・・・首都圏外郭放水路 (gaikaku.jp))
林立する柱が荘厳な宗教施設を思わせることから、通称地下神殿と呼ばれています。BVS隊・CS隊の合同で見学してきました。
2022年
1月
07日
金
2021年12月 団合同クリスマス会
12月19日(日)に毎年恒例の団合同クリスマス会を実施しました。場所はいつもの領家公民館ではなく、大古里公民館です。
今回の団合同クリスマス会は「発団70周年記念」を冠した会としました。コロナ禍の中、特別に70周年記念行事をやるのは困難でしたので、クリスマス会を兼ねた行事となりました。
2021年
12月
22日
水
2021年10月 BS隊デイキャンプ@那須
10月31日(日)に那須たかはらオートキャンプ場にてボーイ隊デイキャンプを行いました。元々は夏キャンプを予定していたキャンプ場ですが、夏キャンプはコロナ拡大により中止になりました。コロナが落着いているこの時期を狙って、何とか野外活動を実施しようと計画しました。
2021年
3月
24日
水
2020年11月 CS隊自治会スタンプラリー参加レポート
この記事もすっかり遅くなってしまいました・・・。2020年11月に自治会スタンプラリー「ぶらり木崎めぐり」にCS隊が参加した際のレポートです。BVS隊と合同で参加しましたので、BVS隊からのレポートはブログ公開済みです。今回はCS隊からのレポートです。
「ぶらり木崎めぐり」は木崎地区の見どころを巡るスタンプラリーとなっていて、地元の身近な魅力を感じながら歩くことができます。
2021年
3月
24日
水
2020年10月 CS隊芋掘り体験
すっかり報告が遅くなりましたが、2020年10月に行ったカブ隊の芋掘り体験をレポートします。本日は2021年3月24日ですが、今から考えるとこの当時はコロナ感染が少し落ち着いていましたね・・・。
当日は快晴で最高の芋掘り日和、カブ隊スカウト、リーダー共に張り切って収穫作業に従事します。
2021年
1月
12日
火
2020年9月 CS隊BS隊合同救急法集会
もうだいぶ過ぎてしまいましたが、2020年9月6日(日)にCS隊BS隊同号集会として救急法訓練を行いました。訓練の様子をレポートします。
当日は領家公民館会議室でCS隊BS隊指導者監修のもと応急処置法や簡易タンカづくり等を行いました。
カブスカウトがS副団委員長を実験台に、衛生三角巾を使っての包帯法を練習しています。
2021年
1月
12日
火
2020年8月 CS隊隊集会
2020年8月23日(日)にCS隊隊集会を行いました。本来は団合同デイキャンプの予定でしたが、雨天予報の三密回避のため、各隊個別集会となりました。
(実際は曇り空で、何とかデイキャンプができそうだったんですが、リスク回避で仕方がないですね)
当日は計測技術訓練とローピング技術訓練を行いました。
2021年
1月
12日
火
2020年7月 CS隊市内自転車ハイキング
2020年7月19日(日)にカブ隊の市内自転車ハイキングを行いました。半年遅れのレポートです。(記事を温めすぎました・・・)
当日は領家公民館をスタート・ゴール地点とし、緑区まで足を延ばしました。
2020年
12月
10日
木
2020年7月 CS隊ハイキング@埼玉古墳群
7月5日(日)に行田市の埼玉古墳群を目的地にしたカブ隊ハイキングを行いました。埼玉古墳群は、今年特別史跡に指定され埼玉県の県名の由来となった場所でもあります。
小さな丘のように見えますが、古代のお墓です。お墓に登っていいのかな・・・?
2020年
11月
16日
月
ビーバー隊 自治会スタンプラリー参加
11月1日(日)にビーバー隊として、木崎自治協力会主催の「ぶらり木崎めぐり」スタンプラリーに参加しました。
2020年
11月
16日
月
ビーバー隊カブ隊 合同サツマイモ掘り
10月18日(日)にビーバー隊・カブ隊合同のサツマイモ掘り大会を開催しました。場所は春のジャガイモ掘りに続いて、育成会長が育てている農園です。育成会長、毎度ありがとうございます!!
2020年
11月
13日
金
2020年10月 ビーバー隊隊集会報告
10月4日にビーバー隊の隊集会を領家公民館で行いました。集会テーマは「工作しようぜ!」です。
当日はティッシュペーパーを使った落下傘を作ることに挑戦しました。
2020年
11月
11日
水
団合同カントリー作戦
2020年9月13日に団合同企画「カントリー作戦」を行いました。「カントリー作戦」とは地域清掃活動、そう「缶取りー」作戦です。この記事では、ビーバー隊を中心に活動報告します。
2020年
11月
10日
火
ビーバー隊 9月隊集会
9月6日(日)にビーバー隊隊集会を領家公民館にて行いました。
当日はスカウトとリーダーが協力してオリジナルすごろく作りに挑戦しました。
2020年
11月
06日
金
ビーバー隊8月活動報告
8月23日にビーバー隊として活動を行いました。本来は団合同デイキャンプを猿花キャンプ場で行う予定でしたが、天候不順と他団体との三密を避けるため、単独活動となりました。
当日は領家公民館の調理室を借りてペットボトルで空気砲を作り、的当て遊びを行いました。的もスカウトとリーダーが協力して作りました。
2020年
11月
05日
木
ビーバー隊7月隊集会
7月19日(日)にビーバー隊7月隊集会を行いました。
領家公民館の中でシャボン玉液を自作し、公民館前の公園でシャボン玉遊びをしました。団扇の骨からはたくさんのシャボン玉ができるの、知ってました?
2020年
6月
29日
月
カブ隊 じゃが芋堀り集会追加報告
6月21日に行ったカブ隊じゃが芋堀り体験については、先日でブログで報告しましたが、良い写真がありましたので追加報告します。
当日は前半、ビーバー隊と合同でのじゃが芋掘り体験を行い、カブ隊は領家公民館に移動しジャガイモ料理作りを行いました。慣れない包丁ですが、リーダーに手助けしてもらいながら、頑張って料理をしました。
2020年
6月
24日
水
カブ隊 6月の活動記録
6月に入りスカウト活動が再開され、カブ隊も活動をし始めました。すでにビーバー隊等から活動報告が投稿されていますが、カブ隊としての6月の活動を報告します。
6月7日(日)にカブ隊ボーイ隊の合同隊集会を行い、集会後半にはカブ隊として基本訓練の復習を行いました。今年度はカブ隊は、くまスカウト2名のみが在席で少数精鋭体制となっています。
この2年間で基礎訓練は繰り返してきましたが、改めて国旗儀礼やローピング等についてカブブック内容のおさらいをしました。
2020年
6月
22日
月
ボーイ隊隊集会 ハイキング企画検討
6月21日(日)に領家公民館にてボーイ隊隊集会を行いました。7月に実施予定のハイキングについての企画検討を行う集会です。
2020年
6月
22日
月
ビーバー隊・カブ隊ジャガ芋掘り体験
6月21日(日)に、ビーバー隊とカブ隊合同でジャガ芋掘り体験を行いました。育成会長の管理する畑に集まり、ジャガ芋の収穫を行いました。
2020年
6月
08日
月
CS・BS合同隊集会
4月の緊急事態宣言発令からボーイスカウト活動を中断していましたが、宣言解除を受け感染予防対策を徹底した上で、活動を再開しました。
6月7日(日)に木崎小学校校庭で、CSBS合同隊集会を行いました。これが2020年度になって初めての活動になります。
快晴の空の下、木崎小学校の団倉庫前に集合し、久しぶりに顔を合わせて活動を再開することができました。
2020年
2月
17日
月
団合同BP祭
2月16日に毎年恒例の団合同BP祭を行いました。「BP祭」は、ボーイスカウト運動の創始者であるイギリス人Robert Baden-Powell(ロバート ベーデン=パウエル)卿=略称BPの誕生日2月22日近傍で、BPの誕生日を記念して行うボーイスカウト行事です。世界中のボーイスカウトが、BP祭を開催していると聞いています。
2020年
1月
28日
火
団合同新年会
新年1月5日(日)に団合同新年会を行いました。2020年第一弾のイベントです。
当日は朝、領家公民館集合の後、新年あいさつの式典を行いました。今年は暖冬とはいえ寒い気候の中、スカウト諸君は元気良く新年のあいさつをしていました。
2020年
1月
28日
火
団合同クリスマス会
昨年のイベントになりますが、、2019年団合同クリスマス会の報告です。
2019年12月15日にさいたま209団各隊合同のクリスマス会を行いました。毎年恒例の年末行事です。
当日は、午前中に全員共同でクリスマスケーキを作りました。スカウト諸君がケーキに格闘している間に、団委員さんによるサンドイッチ等ランチづくりが着々と進められます。写真はクリスマスケーキ完成の図なのですが、おいしそう・・・かな?
2019年
9月
24日
火
団合同カントリー作戦
9月15日に団合同カントリー作戦を行いました。カントリー作戦は「スカウトの日」に合わせて全国のスカウトが一斉に地域清掃活動を行うイベントです。そう、「”缶”取りー」作戦です。
ビーバー隊からボーイ隊までのスカウトとリーダーを2チームに分け、領家公民館のすぐ近くを通る産業道路(県道35号線)を挟んで東西2コースで道路や公園のゴミ拾いを行いました。
空缶やペットボトルごみを中心に回収し、それ以外のゴミもなるべく小さいものまで拾っていきます。さいたま市民はマナーが良いののか、年々空缶、ペットボトルごみ等落ちているゴミが少なくなっている印象です。
2019年
8月
19日
月
ビーバー隊夏キャンプin長瀞
8月3日~4日の1泊2日でビーバー隊夏キャンプを長瀞げんきプラザにて行いました。長瀞は山の多いところですが、気候はさいたま市浦和区と同じような感じでとても暑い2日間でした。
昼間に工作でランタンを作り、夜に灯しながら花火遊びをしました。
2019年
8月
15日
木
カブ隊夏キャンプin磐梯
さいたま209団カブ隊の2019年夏キャンプは、8月3日~6日の3泊4日で福島県猪苗代町の国立磐梯青少年交流の家での舎営を行いました。ボーイ隊と同じで場所での合同キャンプとなりました。
今年もキャンプ期間中は猛暑でしたが、雷雨等に見舞われることもなく4日間とも好天(?)に恵まれ、ほぼ計画通りのプログラムを実行することができました。
2019年
8月
15日
木
ボーイ隊夏キャンプ2019in磐梯
さいたま209団ボーイ隊の2019年夏キャンプは、福島県にある磐梯青少年交流の家にて3泊4日で行いました。カブ隊と同じ場所での合同キャンプでした。
ボーイ隊は交流の家敷地内キャンプサイトを利用、カブ隊は舎営利用でした。すべての日程で天気が良く日差しがとても暑かったのですが、テントサイトは日陰でとても過ごしやすく良かったです。
キャンプ3日目には全行程16kmの猪苗代周辺ハイキングを行いました。猪苗代周辺はとても神社が多く、スカウトも興味津々で各神社の由来等を調べながらハイキングを行いました。
太陽が照り付ける中、日陰での休憩を取りながら終日のハイキング活動を楽しんでいました。
2014年
1月
11日
土
団合同/2014年新年会
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
2014年さいたま209団の活動は、団合同新年会からスタートです。
1月5日(日)にビーバー隊からベンチャー隊まで団全員で新年会を行いました。毎年色々な企画を実施してますが、今年は与野七福神巡りを行いました。
0800北浦和駅東口レッズスクェアに集合、賀詞交換の後全体を2班にシャッフルし、ボーイ隊を中心に読図課題を解答し、正解した班からスタートです。
2013年
11月
02日
土
VS隊/災害想定帰宅ハイキング
2013年10月20日にベンチャー隊企画として、災害(大震災)が起きた事を想定し、通っている高校から徒歩で帰宅するハイキングを行いました。
ハイキングを企画したのはVS隊M隊員。M隊員の母校である私立海城高校から、自宅最寄り駅である北浦和駅までの徒歩帰宅が筋なのですが、時間と体力の関係で、県境の赤羽駅までのコースとなりました。
当日は、あいにくの土砂降り・・・。
0900 JR新大久保駅改札に集合したのは、VS隊長と幹事のM隊員、そらからT隊員の3名。
とりあえず近くのマクドナルドに移動し、高校から赤羽駅までのルート設定を行いました。災害時を想定し、なるべく大きな道路を利用するルートを設定し、その間にある危険個所、帰宅支援施設、トイレ、水場等を調べながらの移動が今回の目的です。
2013年
10月
28日
月
ホームページ&ブログを開設しました!!
2013年10月20日にホームページを開設、10月28日にブログも開設しました。
主には、209団内部のコミュニケーション・連絡、保護者様への広報を目的としますが、団の活動を広く知っていただくためのツールとしても期待してます。
今後は、各隊リーダー、スカウト、保護者でホームページとブログを盛り上げていきたいと思います。
by VSリーダー/Kotobuki